こんにちわ、てんのしごと道具店です。 仕事が好きな女性を支えるしごと道具を取り扱うネットショップを運営しています。 ========= 今日はわたしのしごとノートを紹介します。 仕事ノートは ・アイディア用 ・やり方やマニュアル用 の二つに分けて作っています。 今回は「やり方マニュアル用」について紹介します。 定期的に繰り返す業務を ・早く覚えて ・ミスなくこなし ・スピードアップする ために作った自分専用のやり方ノートです。 このノートを作る上で大事なコツが2つ。 ★一つ目が「フォーマットをそろえる」こと★ フォーマットをそろえると、あとから走り書きのメモをみながらノートを整理するときに、フォーマット通り書いていけば良いので迷わずスムーズにかけます。 また、どのページをみても同じフォーマットなので見やすく分かりやすいです。 フォーマットは ・タイトルは太ペンで一番上にかく(カテゴリ分けしているので、そのカラーでハイライトを引く) ・見出しはグレーのマーカーでハイライト ・小見出しはグレーのマーカで下線 ・要素と要素の間に隙間を開けておく(あとから書きたせるように) というルールで書いています。 ★二つ目が「情報を全部載せない」こと★ 会社の資料とかで「誰が見ても分かりやすく!」など言われますが、今作っているのは自分専用のやり方ノート。なので自分がわからない部分の情報だけが載っていればいいんです。 なんでもかんでも全部書いちゃうと、書くのも大変で続かなくなるし、自分がどこまでわかっててどこがわかってないのかもごちゃごちゃに。 あくまで自分基準で情報を精査してください。 メモ的にこのノートを作ると、脳みそが整理されて仕事がかなりはやくなるのでおすすめです ========= てんのしごと道具店オンラインショップ▼ Instagram(文房具紹介しています)▼
見やすい,ノート,の,書き方,仕事
【葛飾区】介護職に転職でキャリアアップ!経験者待遇|介護職は三幸福祉会がおすすめ!