スルメイカの解剖 ~無セキツイ動物(軟体動物)の観察~ 中2動物

スルメイカの解剖 ~無セキツイ動物(軟体動物)の観察~ 中2動物

スルメイカは身近に手に入り、解剖しやすい試料です。ぜひおうちで解剖に挑戦してみましょう。軟体動物はイカ・タコのほかに貝のなかまもあります。外とう膜があるのが特徴です。 ※ 4:37  「ゆせいかん」の誤りです。 【イカの酢の物のレシピ】 イカは内臓を取り外し、外とう膜の皮をむく。※むかなくてもよい。 食べやすい大きさに切り、少量の酒をふっておく。触腕は先端を切り落とす。 なべに湯をわかし、沸騰したらイカを入れて1~2分ゆでる。 すぐにざるに開け、氷水で冷やす。 きゅうりは薄く切って、ひとつまみの塩をふり、軽くもんで水洗いして水けを切る。 塩蔵わかめは、塩出しをして切り、熱湯をかける。 たれは、酢、しょう油、砂糖を好みの比率で混ぜ合わせる。 (例→酢2:しょう油1:砂糖1  酢が苦手な人は減らして水を加える)

水中を泳ぐ,脊椎動物