総合診療/家庭医療医で2020年度Best Teacher Award第1位受賞(慶應義塾大学医学部5年生の部)の安藤崇之先生と、総合診療/家庭医療をテーマにした対談の第2弾です。検診(健診)や人間ドックなどの検査についてお話しを伺いました。(撮影日:2021/6/4) ●USPSTF (U.S. Preventive Services Task Force (米国予防医療専門委員会) 【安藤崇之先生プロフィール】 Blog: Twitter: ●総合診療/家庭医療、医学教育、多職種連携、災害医療 ●認定資格 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療専門医・指導医 日本内科学会認定内科医 日本医師会認定産業医 ECFMG Certificate アメリカ心臓協会(AHA) BLS/ACLSプロバイダー 日本DMAT隊員 ●経歴 2013年3月慶應義塾大学医学部卒業 2013年4月亀田総合病院 地域ジェネラリストプログラム 2015年4月安房地域医療センター 2019年4月慶應義塾大学医学部 総合診療教育センター 2020年3月慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科公衆衛生専攻修士課程卒業 公衆衛生学修士(MPH) 慶應義塾大学ビジネス・スクール ケースメソッド・インストラクター ■目次 0:50 検査のタイミングや種類 6:19 人間ドックの必要性 11:20 ベストなピロリ菌の検査 12:36 USPSTFについて 13:36 MRIについて ■【カケミチラジオ】児童精神科医の岡琢哉先生と女性の鉄不足とメンタルヘルスについて対談しました。 ■【ホリエモンチャンネル】 ホリエモンと鉄不足と女性の不調について対談しました。 ・前編 ・後編 ■【鉄のすすめ: 元気になる秘訣 Kindle版】出版しているので読んで下さい! #人間ドック #検診 #健診 #USPSTF #ピロリ菌の検査 #必要な検査 #総合診療 #家庭医療 #専門医
人間ドック,検診,健診,USPSTF,ピロリ菌の検査,必要な検査,総合診療,家庭医療,専門医
【摂食障害】コロナ禍で10代に増加… 経験した女性が”伝えたいこと”