「薬剤師のための患者満足度を高めるコミュニケーションスキル」 心の健康、いわゆるメンタルヘルスになにかと注目が集まる時代ですが、その根底には人間関係のあり方が大きく関係しています。人は他者との関係がうまくいかなくなると自身の精神的不調をきたすと言われています。また今の時代はニーズの多様化で特に医療現場は医療的技術もさることながら対人関係スキルも求められるようになりました。このDVDは筑波大学・宗像恒次名誉教授により考案された、より良い人間関係作りのためのSAT(構造化連想法)理論をベースとして、薬剤師に求められるコミュニケーションスキルの向上を目的とした内容になっています。コミュニケーションの基本から、さらに現場で活かせる具体的なスキルまでをロールプレイで学びます。薬局のみならず、病院やそれぞれの職場での研修などにもお役立ていただけます。 [推薦]宗像恒次(SAT法開発者/筑波大学 名誉教授) 本DVDは、信頼感を高める医療を実現するために、患者さんの気持ちに応答でき、薬剤師さん自身の思いも率直に自己表現できるコミュニケーションのために、行動科学的に裏付けられたSAT法をベースにつくられ、効果的な実践を展開できるよう企画されたものです。また患者満足度を高めるコミュニケーションを実現するために、薬剤師さんのストレスマネジメント法まで指針がもらえる優れものです。心からお勧めいたします。 [推薦]後藤惠子(東京理科大学薬学部薬学科健康心理学 教授/薬剤師) 残薬確認を形式で終わらせずに、アドヒアランスを向上させ、患者満足へとつなげる確かな方法がここには示されている。ふんだんに用いられた動画事例によって、気持ちや感情を手がかりに患者のニーズを汲み取った服薬支援がどのようなものかが明確に伝わってくる。一歩踏み込んだ患者支援のためのコミュニケーションを学びたい、教えたい人にとって得難い教材となるであろう。 DVDの詳しい内容はこちら。 監修=山本潤一(有限会社光海カンパニー 代表/患者満足度コミュニケーショントレーナー)/南雲陽子(新潟薬科大学 臨床准教授・薬剤師)
アドヒアランス向上
自衛太鼓「一致団結」(平成29年度自衛隊音楽まつり)